技術開発

技術開発で業界をリード

当社では現在までに数々の⽇本初、業界初の技術や特殊技術を開発してまいりました。
技術開発にかける情熱はつねに他社をリードし、開発された技術をオープンしております。そのため業界全体の技術⼒アップにも貢献してきました。国内の重機メ-カーとは開発のパートナーという位置にあるため、最新の技術、情報が⼿に⼊りやすいという⼤きなアドバンテージをもって業界をリードしております。

New Technology

ドローンと
CADシステムを使用した
測量及び開発計画の立案

当社では採掘計画の⽴案を⾏う際に以下の写真のようなパース模型や3DCGを作成しております。より広い視野に⽴ち、環境保全を意識するためにも将来の開発計画を明確化する作業は⾮常に重要であると捉えております。そのため、測量からCADデータの作成、計画⽴案、模型作成等の作業は全て⾃社内で⾏われております。

東京石灰工業 技術開発の歴史

鉱山機械の無人化への
取り組み

穿孔、積込等の作業機械の操作は熟練を要する作業です。
しかしながら現在では⾼齢化が進んでいるために熟練作業者の割合が減少してきています。そのため当社では岩⽯採取作業における穿孔、積込、運搬の⾃動化、簡易操作化を図る技術開発に積極的に参画して参りました。
特に穿孔機械については古河さく岩機(株)と意⾒交換を⾏ないながら無⼈技術の開発を共同で進めて参りました。

破砕選別プラントの
無人制御技術

当社では⻑年培ってきたプラント無⼈制御技術のノウハウを集⼤成し、近代的なプラント設備を構築しました。これによりプラント構内はほぼ無⼈化され、保安要員が1〜2名待機しているだけという状況を実現しました。また、事務所内に設置された集中制御画⾯から現場操作室の操作パネルの全ての操作を遠隔操作することも可能となりました。

移動式プラントの導入

安全と作業効率の両⾯で⼤きな役割を果たしているのが「移動式プラント」と呼ばれる破砕選別設備です。
この移動式プラントは作業を⾏なう切⽻が移動した場合でもリモコンにより作業員1⼈で2台のプラント移動を⾏なうことができます。当社では⽇本で初めてこの移動式プラントを導⼊しました。

重機管理及び分析

現在、当社では100台以上の重機を保有しています。
そのため各⼯場では当社独⾃に開発した「機械管理システム」を使⽤し、重機1台1台の整備状況や修理状況、並びに維持管理情報の分析を⾏なっています。この分析結果をもとにして重機の買い換え時期等、経営上の判断を⾏なう場合には⼤きな役割を果たしています。

火薬管理

鉱⼭では必ず使⽤する⽕薬。この管理は法律上で「⼿書き帳簿」に⾏なうよう、国及び各都道府県から指導されています。当社独⾃で開発した⽕薬管理システムはこの「⼿書きの帳簿」で処理している管理項⽬全てをパソコン上で管理するためのソフトです。このソフトを利⽤することにより⽉間及び年間に使⽤した爆薬量の集計も簡単に出⼒できるため、⼤幅な事務作業の効率化につながりました。